忍者ブログ
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ううう、昼間は暖かかったのに、夜は冷えるな~。
かといって、エアコンの暖房は喉が痛くなるし、ボーっとするからあんまり使いたくない・・・。
仕方がないので、ブランケットに包まっております。(笑)
さてさて、入院篇の続きでございます。ようやく、ここからが入院生活だ!


10月22日の午後、うっかり入院することになってしまったアタシ。
ただの診察と点滴だけだと思ってたので、もちろん入院の準備なんてしている訳もなく、貸し出しの病衣を着せられて、そのまま病室へ。
ERの女医さんが気を利かせてくれて、トイレに一番近い6人部屋の一番入り口側のベッドを用意してくれた。

付き添いの母と二人で、病棟の看護師さんから入院にあたっての説明を受けることに。
持ってきたほうがいいものとか、入院の手引きみたいなファイルも用意されてたので、特に質問もなく話を聞いてた。
その間に別の看護師さんが、ベッドネームと名前入りのリストバンドを持ってきて、ベッドヘッドとアタシの腕に装着。
リストバンドには名前以外に生年月日と黄色いラインが入っていて、看護師さんは「この黄色のラインは転倒度2ってことです」と言った。
はて、転倒度って何かしら?と、アタシも母も意味がよく判らなくて、生返事を返すと更に詳しく説明してくれた。

S医大では入院患者さんの状態を把握しやすいように、且つ安全に入院生活を送って貰える様に『転倒の可能性の度合い』をレベルで表しているそうで、1は1人で歩いて大丈夫、2は要付き添い、3は移動時は車椅子要なんだとか。
要するにアタシは、高熱と食事の摂取が出来ていない=ふらつく可能性大=転倒する可能性も大=転倒度2ということらしい。

そんな訳で、トイレも含めてベッドから降りる時は必ずナースコールをするようにと言われてしまったのだ・・・。
でも、駐車場からERまでも歩けたし、家では自力でトイレに行けてますけど・・・。
とは、もちろん言えるはずもなく、その場ではとりあえず頷いといた。
が、実際にトイレに行きたくなった時には、ナースコールで看護師さんを呼んでるような余裕がある訳ないので、1回目に行くときだけ通りがかりの看護師さんに声を掛けて、1人でトイレに行く許可を無理やりもぎ取ったので、この黄色いラインはあんまり意味がなかった。(笑)

入院したのが日曜だったから、担当の先生は明日決まります、と最後に言われて説明は終わり。
母は大慌てで自宅に戻り、入院の支度を整えてくれた。
が、あまりにもアタシの部屋が散らかっていて、どこに何があるのか判らず、本当に取り急ぎ必要なものしか見つけられなかったらしい。
初日はアタシ自身も何が必要なのか判らなかったし、2~3日で帰れるつもりで大して荷物も要らないだろうと思っていたから、別に困らなかった。
ご飯も食べられないし、脳味噌飛び出そうなくらい眉間に圧迫感があったので、1日の殆どは意識が飛び飛びだったしね。
そんな訳で入院してから2~3日はけっこう記憶が抜けてて、所々しか覚えてない。

初日は食事代わりの点滴と、抗生剤の点滴を受けるだけで、特に薬の処方はなし。
抗生剤を入れてるにもかかわらず、熱はあいかわらずだったので、氷枕と額に巻くアイスノンを借りて耐えてた。
が、熱が高いせいでアイスノンが溶けるのが異常に早い・・・!!
常に額が冷えてないと、眉間の圧迫感でいても立ってもいられなくなるから、溶ける度にナースコール。
40分毎に1回くらいのペースで交換してもらうのが一晩中続いて、合間にトイレ行ったりもしたので、この日は殆ど寝られなかったのだった。


うー、なかなか終わりませんね・・・・。
まだまだまだ続くんですが、続きはまた後ほど。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  潰瘍性大腸炎(UC)を患っている帰蝶の 大して闘ってない闘病BLOG(笑)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
帰蝶
性別:
女性
自己紹介:
2005年夏に潰瘍性大腸炎(UC)と診断され、難治性の病気で特定疾患にも認定されている事を知る。
現在までにUCでの入院歴2回。
只今、2回目の入院記を更新中☆
最新記事
最新コメント
[07/01 舞乃]
[07/01 舞乃]
[06/24 帰蝶]
[06/24 帰蝶]
[06/24 帰蝶]
検索
忍者ブログ [PR]