×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食事&心構えの巻の中でアタシが作った、全く油を使わないポテトチップの作り方をご紹介いたします。
たぶんダイエット中にもいいんじゃないだろうか?
でも炭水化物なので、ダイエット中の人の場合は食べすぎ注意ですね。
アタシ自身はUC(潰瘍性大腸炎)ですが、きっとそれ以外の消化器疾患でも炭水化物の摂取がOKなら食べられるんじゃないでしょうか?
ただし、よく噛んで食べたほうがいいとは思います。
ではでは、以下が作り方です。
材料:
じゃが芋(好きなだけ)
塩など調味料(適当)
用意するもの:
耐熱性のお皿(浅くて広いやつがベスト)
電子レンジ
紙袋
作り方:
①じゃが芋の皮を剥いて、出来るだけ薄くスライスする。
目安は2~3㎜くらい。スライサーがあれば、それでもいいと思います。
ちなみにアタシは、丸ごとだとやり辛いので、半分にしてからスライスしてます。
②スライスしたじゃが芋を、耐熱皿に重ならないように並べる。
じゃが芋同士がくっ付かないように、少し隙間を空けておく。
③電子レンジで加熱する。
ちなみにウチのレンジだと900wで2~3分かかります。
※電子レンジの種類によっては、加熱時間がかなり違うと思うんで注意してください。
④表面が乾いたら、裏返して加熱。
すっごく熱いのでやけどに注意!!裏は同じく900wなら1~2分くらい。
⑤じゃが芋が完全に乾燥したら、調味料を入れた紙袋に放り込む。
シャカシャカ振ったら、出来上がり~。
ポイントはレンジでの加熱時間。
加熱しすぎるとじゃが芋のでんぷんが焦げすぎてしまうので・・・。
きつね色になったくらいか、その手前で止めて置いたほうがいいので、
特に裏返して加熱する時は、レンジから目を離さないほうがよいです。
ダイエット用に作るなら、味付けにアレンジするのもよし!
胡椒とかコンソメとか青海苔とか、コンソメは顆粒をさらに潰して入れると絡みやすいです。
見た目も味も、かなりポテトチップなので、興味のある方はぜひ一度お試し下さい。
たぶんダイエット中にもいいんじゃないだろうか?
でも炭水化物なので、ダイエット中の人の場合は食べすぎ注意ですね。
アタシ自身はUC(潰瘍性大腸炎)ですが、きっとそれ以外の消化器疾患でも炭水化物の摂取がOKなら食べられるんじゃないでしょうか?
ただし、よく噛んで食べたほうがいいとは思います。
ではでは、以下が作り方です。
材料:
じゃが芋(好きなだけ)
塩など調味料(適当)
用意するもの:
耐熱性のお皿(浅くて広いやつがベスト)
電子レンジ
紙袋
作り方:
①じゃが芋の皮を剥いて、出来るだけ薄くスライスする。
目安は2~3㎜くらい。スライサーがあれば、それでもいいと思います。
ちなみにアタシは、丸ごとだとやり辛いので、半分にしてからスライスしてます。
②スライスしたじゃが芋を、耐熱皿に重ならないように並べる。
じゃが芋同士がくっ付かないように、少し隙間を空けておく。
③電子レンジで加熱する。
ちなみにウチのレンジだと900wで2~3分かかります。
※電子レンジの種類によっては、加熱時間がかなり違うと思うんで注意してください。
④表面が乾いたら、裏返して加熱。
すっごく熱いのでやけどに注意!!裏は同じく900wなら1~2分くらい。
⑤じゃが芋が完全に乾燥したら、調味料を入れた紙袋に放り込む。
シャカシャカ振ったら、出来上がり~。
ポイントはレンジでの加熱時間。
加熱しすぎるとじゃが芋のでんぷんが焦げすぎてしまうので・・・。
きつね色になったくらいか、その手前で止めて置いたほうがいいので、
特に裏返して加熱する時は、レンジから目を離さないほうがよいです。
ダイエット用に作るなら、味付けにアレンジするのもよし!
胡椒とかコンソメとか青海苔とか、コンソメは顆粒をさらに潰して入れると絡みやすいです。
見た目も味も、かなりポテトチップなので、興味のある方はぜひ一度お試し下さい。
PR
この記事にコメントする