忍者ブログ
[59]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結局、週末は寝倒しておりまして、こんな時間に・・・!

さて、まもなく退院から1ヵ月経つのですが、体調は概ね良好です。
来週には、また診察があるんですけど、とりあえず退院後初めての診察の話でも・・・。

退院したのが11月6日の月曜日で、初診察の予約は22日の火曜日。
その間に調子が悪くなったら必ず来てねと、かなり念を押されたものの、退院後の経過は順調だった。
一週間後くらいに37℃台の熱が出たものの、すぐに下がったし、便の状態もすぐ普通になったし、寝込むことも殆ど無し。
唯一気にかかっていたのは、お腹の痛みがすこーしだけあったことくらいかな?
でも、たまに気になる程度の痛みだったので、家で過ごす分には何の問題もなかった。

そして診察の前日、入院中にお世話になったK先生から突然の電話が!!
今まで予約変更とかで事務の人から電話が来ることはあっても、先生から電話なんてなかったから、ドキドキしながら電話に出ると、追加の検査を一つしたいとのこと。
正式な名称を忘れてしまったんだけど、たしか『リンパ球・・・』って言ってたような・・・??

そもそも入院することになったのは、高熱が続いていたから。
で、その熱発の原因がどうやらペンタサだったらしい、という事なんだけれども、退院時も確定はしきれない状況だったのだ。
なので、本当にペンタサなのかを調べるために、アタシの血液とペンタサを混ぜて、反応が出るかを見る検査をした方がいいと思うと、K先生は言った。
ただ、この検査は実費になるから数千円掛かるし、受ける場合には検査用に薬の処方が出来ないから、ペンタサを1錠持ってきて欲しいとのこと。

それを聞いたアタシは、原因が確定出来るならむしろやって下さい位の勢いで「いいですよ」と答えた。
だって、やっぱり原因が確定出来ないことが少々不安だったしさ。
もしペンタサじゃなかったら、またいつか熱発するかもしれない訳だし。
詳しい説明は早めに行ってK先生の外来で聞くことにして、翌日のためにペンタサを用意。
ホントは退院したときに捨てちゃおうかと思っていたんだけど、母が「もう少し取っておけば?」というので、保管してあったのだ。
よかった・・・、アタシ1人だったら間違いなく捨てちゃってたよ。(笑)

で、翌日。
元々、血液検査を外来前に受けなきゃ行けなかったので、予約の2時間前には病院へ。
内科受付で説明をして、ほどなくK先生の外来に呼ばれた。
検査の費用の話と、説明を聞いて、ここでK先生にペンタサを渡した。
1錠って言われてたけど、切り取りにくいから2錠持ってきましたよと言うと、「え?いいの2錠も?」とK先生。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いや、どうせ今飲めない薬だしコレ。(笑)

説明はすぐ終わったので、そのまま採血室へ向かって、暫し待合室で待機。
結構混んでたので、20分くらい待って、ようやく名前が呼ばれたので採血しようと思ったら・・・。
採血前に名前とか生年月日を確認されるんだけど、預けてあったペンタサを見ながら、検査技師さんが「この薬は1回に2錠お飲みになってるんですよね?」とアタシに聞いた。
「いえ、1回分は3錠なんですけど・・・」と答えると、検査には1回に服用する分量が必要だと言うのだ。

えーっ!!!だって、1錠持ってきてってK先生が・・・・。
検査技師さんにそう話すと、先生に確認してみますからと、再度待合室に逆戻り。
内線が待合室にしかないらしく、確認の電話の様子が聞こえちゃったんだけど、どうやらK先生が勘違いしていた模様。
検査技師さんが溜息をついてたのも、ばっちり聞こえてしまった。(苦笑)
結局、足りない1錠分を薬局から貰えることになって、どうにか検査出来る事になった。


ちょっと長くなっちゃったので、続きはまた明日にでも・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
私は薬剤師でないので、どうして3錠いるのかよく分からないのだけれど、血液に混ぜる試験なら、飲んだときの血中濃度に達すれば試験になるような気がするから、3錠必要だとする検査部とドクターの連絡不十分なのかな、って「気が」します。
でも『謎・謎・謎』っていう感じが強いなぁ。(!?)
廣瀬_敏之 2006/12/04(Mon)04:53:23 編集
無題
ええっ!一回三錠ですか?
私は一回二錠だと思ってました(^^;)
私は二錠なんですけれど、ペンタサって飲み込むの辛くないですか?
錠剤が大きくて・・・たまに飲み込めない時があります(笑)
そうですか・・・ペンタサは腐るほどあるので(←って言うことは飲んでないな(苦笑))帰蝶さんに分けてあげたかったです♡(笑)
舞乃 2006/12/04(Mon)22:08:55 編集
無題
ありゃ・・・はーとが文字化けしちゃった・・・すみませんvvvvv
舞乃 2006/12/04(Mon)22:10:17 編集
無題
純然たる好奇心からお尋ねするのですが、錠剤が大きいって何か(食べ物)に例えるとどれくらい?
小梅の梅干くらいですか?
あるいは『カンロ飴』位?
カンロ飴が分からない方がいるかも、って外野の声がしましたから『サクマのドロップ』位、と言っておきましょう。それでもダメ?(苦笑)
まさか1円玉くらい?
私も15年以上も昔、中位の錠剤を飲んでたことがありますが、せいぜい小指の爪くらいでしたよ(それくらいじゃ、小さな方かな)。
廣瀬_敏之 2006/12/06(Wed)02:19:48 編集
無題
いや・・・カンロ飴・・・そこまではないです(汗)
単なる私が錠剤を飲み込む事が苦手なのです。
市販の錠剤のキャべジンくらいの大きさですか?
舞乃 2006/12/06(Wed)07:58:14 編集
無題
廣瀬さま

>飲んだときの血中濃度に達すれば試験になるような気がする
そうですよね~!私もそう思ってたんですよ。
血液自体はそんな大量には使ってないと思うので、未だに謎なんですが、次回診察時に聞けたら聞いてみたいと思います。

舞乃さま

>私は一回二錠だと思ってました(^^;)
MAX時は1回に4錠飲んでましたよ~。
落ち着いてからの一年強が、ずーっと3錠でした。
でも、飲み忘れも結構多くて、同じく腐るほど持ってま~す。(苦笑)

>錠剤が大きくて・・・たまに飲み込めない時があります(笑)
これ、採血室の方に聞かれましたよ!
こんなに大きいと飲みにくくないですか?って・・・。
でも実は、そんなに飲み込みにくいと思ったことはないのです。
サプリも含め、錠剤を飲み込むのに慣れてるせいかも?(笑)
帰蝶 2006/12/06(Wed)12:59:39 編集
無題
今度ドラッグストアの店先でキャベジンの粒(笑)の大きさ、見ておきますね。>舞乃さん
忘れなければ、ですけれど(苦笑)。
廣瀬_敏之 2006/12/07(Thu)01:21:42 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  潰瘍性大腸炎(UC)を患っている帰蝶の 大して闘ってない闘病BLOG(笑)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
帰蝶
性別:
女性
自己紹介:
2005年夏に潰瘍性大腸炎(UC)と診断され、難治性の病気で特定疾患にも認定されている事を知る。
現在までにUCでの入院歴2回。
只今、2回目の入院記を更新中☆
最新記事
最新コメント
[07/01 舞乃]
[07/01 舞乃]
[06/24 帰蝶]
[06/24 帰蝶]
[06/24 帰蝶]
検索
忍者ブログ [PR]