[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局、減感作も空しくペンタサの副作用は出続けてますが、そこそこ元気ですv
9錠/1日だと38℃を超えちゃうことも判ったので、今は6錠/1日に。
ただし、まだプレドニンも10mg/1日で飲んでるので、これが切れたらどうなるやら?
今月から仕事を元のペースに近づけたいので、油断は禁物なんですが。(苦笑)
既に退院後2回目の診察も済んだというのに、入院記はまだまだ始まったばかり・・・。
はて、いつになったら終わるのんだろう??
まぁ、深くは考えずのんびりペースで綴るとして、とりあえずは続きでございます。(笑)
3/27(火)は夜中から明け方に痛みが酷くて、痛み止めの点滴を入れては少しだけ眠るの繰り返し。
朝には担当の先生が決まって、ぞろりとご挨拶に来てくれた。(笑)
3人いて、1人は予約外でも診てもらった女医さんのG先生。
もう1人は前回の入院でも担当してくれたさわやか系K先生で、最後の1人は初顔のT先生。
どうやらT先生はK先生から指導を受けているらしい、比較的若い先生で多分同い年くらい。
ちょっと覇気がない感じで、ぶっちゃけるとヘタレ系なイメージかな?(苦笑)
最終的にT先生には色々とお世話になるんだけどね!!
この日は詳しい血液検査(確か細菌培養って言われたような・・・??)と便の検査をして、
翌日からステロイド(プレドニン)を点滴にしますよとの説明を受けた。
この段階では1回目の予約外で処方してもらった通り、プレドニン5mg×4錠/1日だったんだけど、
点滴では70mgからスタートして、徐々に減らしていくとの事だった。
まだこの時点では、ステロイドの副作用について詳しいコトを知らなかったアタシは、
特に怖いとも思わずに説明を聞いていたんだけれども・・・。
が、今思うとスゴい量だよねコレ。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
それだけCRPが高かったということなんだろうなぁ。ま、痛みも酷かったしね。(苦笑)
熱も38℃出てしまって、昼夜を問わず意識が朦朧とした状態の1日だったので、記憶も薄いんだけど、
この日から栄養補給の点滴がソルデム3Aからパレセーフに代わり、ヴィーンDはそのまま継続。
24時間で約2Lの水分が強制的に身体に入ってくるわりに、汗が全く出ない上に、
入院してから4日くらいは、普通に水分を摂るコトもままならなくて、
口の中を湿らす程度(200ml/1日くらい)にしか水も飲めなかったのに、やたらトイレが近くなった。
24時間点滴のせいか、血管もすぐに参っちゃうみたいで、腕もパンパン!!
元々、血管が細いらしくとりにくいのに、予約外から数えて3回目の点滴位置の変更をすることに。
左腕の真ん中辺りだったのが、左手首に変わったので、これまた動かしづらい。
つかの間の睡眠時間も、点滴してる部位が痛くなって目が覚めたりもしてたなぁ。( -人-).。oO
概ね、こんな感じで入院2日目は過ぎていったのだった。
3日目の様子は、今夜にでも更新する予定です~。(* ^ー゚)ノ